ミニのぼりの基礎知識
※画像クリックで拡大します
印刷方法
設置パーツ
1. ウェイト入り台座+塩ビパイプセット通常の受付カウンターやテーブル・棚の上に設置できる圧倒的人気の設置パーツです。 |
2. 吸盤台座+塩ビパイプセット少し傾いたり振動や移動のあるテーブルや棚に向いた設置パーツです。 |
3. 可動吸盤+塩ビパイプセット壁面や窓ガラス等の角度をつけたディスプレイ方法に優れた設置パーツです。 |
4. 可動クリップ+針金棒セットテーブルや壁面以外の設置に便利なクリップ式の設置パーツです。 |
カラー・デザイン
のぼりの原生地は「白色」ですので白色は1色扱いしません。
青色や赤色のベタ刷りに文字を白ヌキにしますと1色刷りで効果的な
デザインができます。
デザインの許容範囲はのぼり全体を有効に描けますが上部と左右いずれかに
チチ(白色)を縫い付けるので 端ギリギリに文字を入れたりすると
チチにかぶってしまいます。あらかじめご注意ください。
ミニのぼりは3mm以下の文字や解像度の悪い画像はうまく出ないことがあります。
ある程度大きな文字と、原寸100dpiの画像での制作をお勧め致します。
※デザインデータには、必ずトンボを付けベタ柄は塗りたしを各辺約5mm以上おつけください。